
医療現場や学校、企業など活躍の場が広がるメンタルセラピスト。心や体に悩みを持つ方から、自然に治ろうとする力を引き出す専門家です。当学院では、心身両面に対して、知識とテクニックを学び・実践するためのサポート体制を整えています。
カリキュラムは心理学やカウンセリング学はもちろん、基礎医学から心理アロマセラピー、リフレクソロジー、メディカルハーブといった自然療法までを総合的にカバー。クライアントとじっくり向き合いながら、さまざまな治療法を総合的に組み合わせることのできる人材を育てます。
卒業者は、内閣府認証 特定非営利活動法人 日本アロマセラピー統合医学協
会認定のメンタルセラピスト、心理カウンセラーの受験資格が得られます。
仕事に活かしたいという方だけでなく、家族や知人、もしくは自分自身のために学びたいという方や、自らのキャリアをふまえ、新たに知識やテクニックを身につけたいという方にも対応できる柔軟なコース、プログラムを用意しています。
卒業後の就職や独立開業を目指す方のサポートも万全。皆さんの目標と夢を応援します。
|

|

|
病気を治療・予防し、健康増進を図るためには、身体を「部分的」にみるのではなく、その根底にある心身の問題すべてを「全人的」、つまり「ホリスティック」にとらえるアプローチが大切です。
こうした考えをもとに、西洋医学を軸にした代替・補完療法を組み合わせた統合医学の考え方や心理カウンセリングサポートを導入する医療機関や企業が日本においても増えつつあります。その社会的な要請として、これらのニーズに応える専門家の養成が急がれています。
日本アロマセラピー統合医学協会は、内閣府認証 特定非営利活動法人として、国民と行政・医療をつなぐ橋渡し役としての公共的な使命を持ちながら、統合医学の実践者である心理カウンセラーやアロマセラピストの育成、資格制度の整備などを目的に設立され、統合医学と心理カウンセリングの普及、発展に努めています。
受講生の皆さん、一人でも多く心身の元気をサポートできるように、ともに頑張りましょう。
|

前神戸大学医学部教授で当協会会長の岡田昌義医学博士が、協会発展の願いを込めてデザインしました。円心状のデザインの中にAromatherapy(アロマセラピー)Japan(日本)Integrative Medicine(統合医学)の頭文字をバランスよく配置しました。中央の太い縦の柱は、嗅覚を司る大脳から身体、そして両足のイメージをかたどるとともに、文字の接点には神経シナプスを表す膨らみをつくり、嗅覚刺激が全身に伝達される経路を表現。アロマセラピーを中心とした統合医学によって、人々の心身が自然な状態で改善されるようにとの希望を全体像として表現しています。 |
|
 |
|
|



 |