アロマの講師になれる、アロマインストラクターの資格

心理カウンセラー初級資格が取得できるワンデイレッスン
ハーブアロマアドバイザーとは

 


精油・人体の構造に関わる医学等の基礎的な知識を習得し、ご家族やお友達など、
身近な方へのケアアドバイスができるだけでなく、講師として教育活動を行うことが出来る資格を取得できます

小さいお子さんから大人まで、幅広い対象の「こころ」を読み解くアートセラピーが学べます。

履歴書に書ける資格として活用できます。

座学のみの講座ですので、どなたでも気兼ねなくご参加頂けます。


こんな方にオススメです。

受験資格を取得できる資格
活用できる主な職場
【内閣府認証日本アロマセラピー統合医学協会認定】 
●アロマインストラクター
●心理カウンセラー(初級)
●アートセラピスト
試験・テストはありません。講義終了後、資格認定証を二週間以内でご自宅に郵送いたします。
●医療機関 
●ホームサロン
●カルチャースクール
●ボランティア活動
▲ページトップへ





ハーブアロマアドバイザー資格取得講座


講座の特徴

1日間短期集中でアロマインストラクターの資格が取得できる

こころの働きと脳のしくみがわかりやすく理解できるメディカルアロマの講義です。

代表的なラベンダー、人気のある柑橘系やハーブ系などの入った3種の精油をセットをプレゼントいたします♪

1日だけど、ぎゅっと凝縮された7時間!しっかり学びたい方にもご満足いただける集中講義です

アートセラピーで使用したスケッチブック・クレヨンはプレゼントします♪

受講者の声

受講費用 \76,000 (資格認定費、教材費込



講座開講日程



2015年1月12日(月・祝)12:00〜19:00 休憩有 ※昼食は各自済ませてからご参加ください
〒160-0016 東京都新宿区信濃町34  トーシン信濃町駅前ビル5F
JR各線『信濃町駅』より徒歩1分
TKP信濃町ビジネスセンター




11月24日(月・祝)12:30〜19:30 休憩有 ※昼食は各自済ませてからご参加ください。
〒160-0016 東京都新宿区信濃町34  トーシン信濃町駅前ビル5F
JR各線『信濃町駅』より徒歩1分
TKP信濃町ビジネスセンター




10月13日(月・祝)12:30〜19:30 休憩有 ※昼食は各自済ませてからご参加ください。
〒160-0016 東京都新宿区信濃町34  トーシン信濃町駅前ビル5F
JR各線『信濃町駅』より徒歩1分
満員御礼にて開催終了




途中休憩あり。

※昼食は各自済ませてからご参加ください。
東京都新宿区西新宿1-19-6  山手新宿ビル 8階・9階
都営新宿線 「新線新宿」駅、その他地下鉄「新宿」駅 7番出口(新宿線周辺) 徒歩1分
JR各線 「新宿」駅 南口 徒歩4分
都営大江戸線「都庁前」駅 A3(中央通り口) 徒歩7分
満員御礼にて開催終了




途中休憩あり。

会場:愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル
JR『名古屋駅』、近鉄『名古屋駅』、名鉄『新名古屋駅』徒歩1分

満員御礼にて開講終了




途中休憩あり。

※昼食は各自済ませてからご参加ください。
福岡県福岡市博多区博多駅南1-3-10 第24中央ビルディング 2F/3F/
博多駅 筑紫口から徒歩4分
満員御礼にて開講終了

取得可能資格

内閣府認証特定非営利活動法人 日本アロマセラピー統合医学協会認定 アロマインストラクター・心理カウンセラー(初級)・アートセラピスト

 

上記資格の詳細はこちら→


■カリキュラム概要

科 目
内 容
メディカルアロマテラピー入門 精油の種類や活用法、安全な使用法などの基礎を固めるとともに、代替医療についても学びます。

アロマテラピーのメカニズム

精油がどのような経路で人体に作用するのかを理解します。

精油の化学/基材

精油や植物油を科学的に捉え、成分の組成を学ぶとともに、基材の利用法なども学習します。

精油学1

柑橘系やハーブの香りを中心に、消化器系や婦人科系で使用する精油を学習します。
精油学2 森林系の香りを中心に、内科や整形外科で使用する精油を学習します。
精油学3 花や木の香りを中心に、皮膚科を含む様々な診療科で利用できる精油を学習します
メンタルアロマ セルフチェックを織り交ぜながら、メンタルに使える精油の活用法や心理アロマについて学びます。
医療・健康への応用 病気のメカニズムを理解し、メディカルアロマを代替医療に組み込む方法や活用法を学びます。
基礎医学

人体の構造を学びます。

我々の身体の成り立ちを、全般的に学習するとともに、「こころ」に関連が深い脳や神経系についても学習していきます。

科 目
内 容
『人を癒やす』ってなんだろう? ・ メンタルセラピーとは?
・ 心理学のキーワード
・ 病気の種類とその症状(PTSD等)

こんなにも多い

『うつ病』

・ うつ病のメカニズム
・ 周囲のサポートや治療法

知って予防

《治療法の種類》

・ 認知療法
・ ゲシュタルト療法

描いて実践

《アートセラピー》

・ 実際に描いてみる
・ 解説

愚痴聞きとは?

・ 聴くとは何か?
・ ワーク(どんな人なら話しやすい? 話す人の気持ちを体験する)


 



▲ページトップへ
動画で見よう 入学を考えている方へのメッセージ click
メンタルケア座談会 click
カウンセリング用語集 click
5分でできる!? 心理テスト

JOT Mental Therapist College メンタルセラピスト専門学院 06-6342-8810
メディカルハーブセラピストコース 心理カウンセラーコース